着物で〇〇へ行く。 キムタクの某着付け教室のCMで「着物でデート」の効用を考えた。 1月18日(月)より全国で オンエアされているキムタクさんの着物姿の某CMを私も偶然見れました。ウエットスーツからさっそうと和服に着替え、待ち合わせに向かう、という展開でカッコイイ!その効果あってか、そこの会社の株も週明け買い先行で始まり上... 2016.01.18 着物で〇〇へ行く。着物生活
着物生活 寒い時の着物の着方 私の住んでいる地域は雪も積もることもなく、比較的暖かい気候の所ですが、それでも1~2月はそれなりに冷えます。 まあ、外出しなければ、特に問題はないのですが、この時期に子供達とお出かけの時は暖かく着物を着たいものです。そんな時、もちろん下着も... 2016.01.08 着物生活
着物で〇〇へ行く。 着物で【イルミネーション】へ行く。「つま恋サウンドイルミネーション」2015-2016・駐車場⇔会場情報など お正月、初詣の帰りに着物で「つま恋サウンドイルミネーション」へ行ってきました。点灯カウントダウンから見ました。(16:00~ですが、点灯は日没以降。この日は17:00でした。) 最初はまだ、すこし明るい感じでしたが、点灯時からあまりにきれい... 2016.01.07 着物で〇〇へ行く。
etc. 「年末年始の臨時巫女、着付けやマナー学ぶ 」記事より。巫女装束の着方など。 今年も暮れ、お正月がやってこようとしています。 着物人にとって、堂々と着物を着れる期間ではあります。忙しいながらもウキウキしています。 そんな中、巫女さんの記事が出ていましたので、見ていました。着付けの練習中とのこと。皆さん、楽しそう。巫女... 2015.12.29 etc.
etc. クリスマス用チキンにいいかも。鶏肉用シーズニングミックス。 数あるシーズニングミックスのなかで、我が家のお気に入りの味となりました。S&B シーズニング レモンペッパーチキンposted with カエレバエスビー食品Amazon楽天市場Yahooショッピングほんのりレモンの香りがたまらなく食欲をそ... 2015.12.24 etc.
着物生活 おまけの無料で「着物を着る」or「着付け」を教えてもらう。 今となっては「着物を着る」ことを教えてもらう、一般に「着付け」というものを教えてもらわないと着れない時代になってしまいました。私も、母に習い、教室みたいなところにも通ったりしたんですが、その後も興味があり、「なんかないかな~」と、探していた... 2015.12.09 着物生活
着物生活 着物人のあるある大百科 着物を着るようになって、変なクセがでてきたり、気が付いたことなど。 私の「着物人あるある」を集めてみました。 (※あくまでも、私の←です。他の方は違うかも…お許しを~)洋服が買えない たとえば、ジーパンの膝が擦り切れてしまってから、なんども... 2015.11.30 着物生活
着物生活 絶滅危惧種な着物人 特に何もないのに着物を着ている。 ちょっとお出かけで着物を着る。 少ないです。 っていうか、私の周りで入学・卒業式ではチラホラお見かけしますが、参観会とかで着物姿の方はいないです。以前、きくちいま さんが、「絶滅危惧種に近い存在なんですよ。... 2015.11.26 着物生活
着物生活 呉服屋(着物屋) 買い物で怖い目にあう。[昔の話] 着物屋(呉服屋)さんで買い物をした時に、本当にあった、こわ~いお話。実話です。結婚式で母に末広(扇子)をと、買いに行った時のことです。(ですから、かなり昔の話ですね)ショッピングセンターに入っている、いわゆる「チェーン店」の呉服屋さんでした... 2015.11.17 着物生活
着物生活 着物屋潜入レポート(?) 「ららぽーと磐田」にオープンした「和ごころ りんず」さん。静岡県西部地区には初お目見えのチェーン店。子供達とららぽーとに行った時に、ちょっと、フラっと入ってみましたので個人的感想など。お店の店員さんたちは女性も男性も着物姿でした。チラシを頂... 2015.11.16 着物生活
着物で〇〇へ行く。 着物で【美術館】へ行く。子供達は入館料無料。 「着物で【美術館】へ行く。」とりわけ難しいことではないとは思いますが、着物で行ってちょっと面白いことがあったので、書いてみました。静岡市美術館で開催された、「レオナール・フジタとパリ」展の時の事です。 猫をこよなく愛された画家:藤田嗣治さん... 2015.11.09 着物で〇〇へ行く。育児・双子・子供達
育児・双子・子供達 子供との会話・コミュニケーションで役立った本―親業ー 双子の妊娠中、お兄ちゃんになる上の子にもいいかな?と、親業という講座(P.E.T講座)を受けたことがあります。案の定、というか、やっぱりな・・・というか、双子の妹達がきてから、ちょっと気持ちが不安定になった時がありました。 (赤ちゃん返りと... 2015.11.06 育児・双子・子供達
etc. 簡単布ナプキンの作り方。タンポン、月経カップの補助としても。 生理用品の記事になります。女性限定です。超簡単布ナプキンの作り方です。おりものシートとして、またタンポン、月経カップ※(ナチュラルカップ、スクーンカップ,ディーバカップ…)の補助的に併用できます。※↓月経カップ(スクーンカップ,ナチュラルカ... 2015.10.30 etc.
着物生活 前掛け、割烹着など着物人ちょっとあるといいな、の手作りの参考にしているもの。 前掛け(エプロン)など着物を着ていて、家事の時など、ちょっとあるといいな…を手作りしています。そんな時、参考にしている本です。おけいこ着・水屋着―かんたんソーイング (茶の湯手づくりBOOK)posted with ヨメレバ木村 幸夫,ちい... 2015.10.29 着物生活
etc. 浮世絵に見る昔の猫柄の着物 猫好きなら何気に集めてしまう猫柄の着物や小物達。猫着物で行った時の記事はこちら→ 着物で【美術館】へ行く。昔の着物にも猫柄はあったようで、絵がありました。三毛やらトラやら…猫だらけ、ですね。色彩ともに、にゃんとも賑やかです。殿方の猫柄も発見... 2015.10.26 etc.猫との生活着物生活
etc. TVでみた GLAD(グラッド)のラップが気になる件 先日とあるTV番組で見たアメリカ生まれの食品用ラップシール「グラッド プレス&シール」が気になりまして。。。 日本の一般的なラップよりも丈夫で、強い粘着力があるそうです。 ラップしたコップにストローを刺したり、お肉を真空パック風にラップした... 2015.10.22 etc.育児・双子・子供達
etc. おもしろコーン(パイロン)見つけた。 コーンといえば、最近はいろんな色が出ているようですが、赤で道路や工事現場などの規制や区分けを目的として置かれる円錐(Cone)形の保安器具。出かけ先で、ちょっとおもしろいコーンを見つけたので。。。うまく工夫されて、各土地柄が出ていておもしろ... 2015.10.21 etc.
etc. 着物を買取してもらえるところの紹介。リサイクルショップにある着物に思うこと。 「着物を着ていると着物が集まってくる」という「あるある」的なものがありまして、私も「もう着ない着物なので…」と、ずいぶん譲っていただきました。あるときはタンスの前まで上がらせていただいて、「好きなものあったら持って行っていいよ」とか、ダンボ... 2015.10.19 etc.着物生活
着物生活 舞台「放浪記」仲間由紀恵 着物で側転。着物で動きやすくなるワザ。 女優 仲間由紀恵さんの主演舞台「放浪記」で着物を着て側転をするシーンが披露されました。でんぐり返しが有名なシーンでしたが、仲間由紀恵さんいわく、「私なりの林芙美子像をちょっとずつ作ってきました。喜びを爆発させるシーンで、私なりのアイデアを出... 2015.10.15 着物生活
etc. 水素風呂。私の実体験。喘息が…! 私、喘息持ちなんです。小児喘息からずっとです。大人になったら治る、と思って早何十年。(まだ、小児かしら?)小さい頃は年中苦しみましたが、まあ、それでも大人になったら季節的になってはきました。毎年、夏の終わりから秋にかけて、辛いです。でんでん... 2015.10.14 etc.