認知症の同居実母を介護中。

私の母は、父が他界し、私がお嫁に行ってからは1人暮らしでした。

家を新築するにあたって、私の元に呼びました。

認知症と判断されたのは下の子供が小学校2年生になり、学校の下校時間も落ち着いた時期になったので、さて、働きに行くかな~。と思っていた矢先でした。

呼び寄せた母に私が働きに行くようになったら、家事を手伝ってもらって…と、思っていました。
当時、元気だった母もそのつもりで来てくれました。
孫に囲まれ、やるべき家事という仕事もあり、お互い幸せが待っているはずでした。

親族に不幸があり、葬儀に参列することになった時です。
急にパニックした感じになり、「あれがない。これがない。(香典袋がない。喪服がない。)」と言い始め、何度も「ここにあるよ。」と言ってもすぐ忘れてしまいます。

それまでは、なんとなくちょっと忘れちゃった、という感じだったのに、そのパニックした様子が治らず病院に行きましたところ、「認知症」と診断されました。

あまりにショックでしたが、「このままでは!」という思いで、すぐに市の福祉課で介護の申請をし、判定は「介護2」でした。

ケアマネージャーさんについてもらって、利用できるサービスは利用するように手配しました。

特養入所も申込み、「入所待機」(入所待ち)の状態でしたが、今回の法改正で入所資格が「介護3以上」となってしまい、更新時の判定も「介護2」の母は入所の望みはなくなりました。

普通に生活できる認知症なら「グループホームがいいよ。」と知り合いからも教えてもらいましたが、いろいろ考え、今はデイサービスとショートステイを利用しつつ、自宅介護としました。

私は働きに行けなくなっちゃいましたが、母の自宅介護を仕事と思い(そう思わないとやってられないです。母は認知症の入所患者さんで私は職員さん的思考)サービスを利用して残った年金を家庭に入れてもらう、事でなんとかしのいでいます。

若いころ、いろいろ苦労したと聞いていた母です。
認知症になっちゃう、そんなお年頃になったんですね。

介護って大変ですね。
なってみて分かりました。

かんばらない!それが一番だと思っております。

時々、話をしようかな? そんな思いで、新しくこちらにカテゴリーを追加しました。

コメント