「お盆玉」というものがあるらしい。とはなに?

「オボンダマ?お盆に出る人魂(ひとだま)かい?」なんて言ってた私のこんな田舎のスーパーにもそのポチ袋が並んでいました。

「お年玉」のお盆バージョンだそうです。

由来の元になったらしいお話は、江戸時代に東北(山形県の一部地域と言われている)で夏に奉公人に衣類やゲタを渡す風習があったというもの。(の、ようす…)

「お盆玉」としては2010年に企業より作られた造語からのデビュー。

株式会社マルアイHPより

株式会社マルアイHPより

株式会社マルアイ(山梨県)HPより「お盆玉」の説明には

お盆玉とは・・・・ お盆に田舎に帰省した子どもや孫、また祖父母にお小遣いをあげるという新しい習慣を広げる為に、2010年より夏の風物詩をデザイしたポチ袋を「お盆玉」として販売を始めました。 「お盆玉」の名称はマルアイで作った造語で、商標登録をされています

「新しい習慣を広げる為に。。。」となってはいますが、お盆に帰省したらなにかしら頂いていますし、子供達(私の父母からしたら孫になる)には、そりゃ久しぶりに会うとなると…ね~。(ありがたやありがたや)

「。。。また祖父母にお小遣いをあげる」とかなってますし!(それは新しい習慣ではありますが、ご仏壇にお供えさせていただいておりますがー。)

 

専用ポチ袋の種類が増えたり、取扱店が多くなったりしています。。

株式会社マルアイ 商品ページより

株式会社マルアイ 商品ページより

郵便局でも専用のポチ袋「お盆玉袋」を見かけます。(紙製品製造販売のマルアイと、使用契約を結んだ。)

2014年7月に日本郵政から発売された「お盆玉袋」

2014年7月に日本郵政から発売された「お盆玉袋」

 

 大手雑貨店では2年前から夏用のポチ袋を販売し、専用コーナーを設けた昨年は売り上げが前年より18%増えた、とか。今夏は扱う商品や店舗数をさらに増やす、との事。担当者は「帰省した家族にお小遣いをあげたい人は多い」と話したそうです。

 

「ホワイトデー」とか造語が経済を活性していく(?)

「私の子供の時にはなかった」ものが、またひとつ増えましたかね。。。

 

 

コメント