着物生活 着物 帯 「兵児帯」(ファブリック帯)を作るのは簡単。安くて楽。 「兵児帯」(「ファブリック帯」とも)を自作して使っています。普段着の着物にはもってこいの帯。 浴衣にも使えるし、アレンジ自在で楽しめます。作るのも簡単(。。。なんですが、さらに私の作り方は大ざっぱでかなり簡単すぎて、記事にしてもいいものか?... 2016.09.01 着物生活育児・双子・子供達
着物生活 絶滅危惧種な着物人 特に何もないのに着物を着ている。 ちょっとお出かけで着物を着る。 少ないです。 っていうか、私の周りで入学・卒業式ではチラホラお見かけしますが、参観会とかで着物姿の方はいないです。以前、きくちいま さんが、「絶滅危惧種に近い存在なんですよ。... 2015.11.26 着物生活
着物生活 着物にアイロンをかける。アイロン不要な技あり! 普段着キモノを家で洗った後、しわが気になってアイロンをかけていました。着物のアイロンかけ…着物自体は平面でかけやすいのですが、大きいし、夏場は暑いしでちょっと大変。先日、着物で参加している語学講座で着物の話題になり、その時、韓国の先生が「着... 2015.06.19 着物生活
着物で〇〇へ行く。 着物で【参観会】へ行く。 着物で参観会へ行ってみる。最初は勇気がいるかもしれません。私もそうでした。 。。。最初だけです(笑) 「どうしたの?」の質問は想定しておきましょう。3回目ぐらいから「あたりまえ」に。 ウチの小学校では1年間で4回ほどありますが、着物で行って... 2015.06.16 着物で〇〇へ行く。
着物で〇〇へ行く。 着物で【選挙カー】へ!! 「行ってみた」というより、借り出されて、お手振り嬢(?)として「乗ってみた」ですね。着物でも結局選挙用のジャンパーを羽織るので車から降りなきゃ着物ってわかんないですけど。。。その日は小雨が降ってたのですが、窓全開で「こんにちは~おねがいしま... 2015.06.16 着物で〇〇へ行く。
着物で〇〇へ行く。 着物で【買い物】へ行く。 スーパーに行った時のことです。 「まぁ、奥様、お着物素敵ですね。」と。。。 頭の中では、「今日の安売りのキャベツをぜったいゲットして、帰ったら、お風呂洗って、から揚げあげて…」(着物のまま家事します)って思ってたので 「へっ??」って言っち... 2015.06.16 着物で〇〇へ行く。
着物生活 「もんぺ」じゃないけど「もんぺ風」になる(?!)着物で自転車も乗れる。 私の住んでいる所は風が強いです。 着物の裾がめくれて気になるものです。風のみならず、「ちょっと、スソが…」な時あると便利なのは、いわゆる「もんぺ」でしょうか? とは言っても「もんぺ」なんてマニアック(?)なもの簡単に手に入る訳も無く。で、コ... 2015.03.30 着物生活