着物生活

着物生活

着物人の冬下着。ヒートッテックを切る技。 

着物でも冬場の下着にヒートッテックを愛用していらっしゃる方、多いと思います。かく言う私も、薄いし、あったかいし、愛用してます。(いい時代になりましたね~)しかしながら、お洋服用なので着物では衣紋を抜くと見えちゃいますよね。で、よく着物人がや...
着物生活

和装ブラいろいろ。和装ブラの代用としていろいろ。

※一応下着のお話になります。女性の方向け記事です。 「和装ブラ」っていろいろあります。 やっぱり、洋服用のブラでは着姿が違ってきちゃいますし、特にワイヤーが入っているものは痛いです。。。 着姿的な詳しいお話は今回は置いといて… 「和装ブラ」...
etc.

クローバー「アジアン結美」玉房結びカードを使って飾りの途中で玉房結びを作る方法

飾り結び(花結び)でクローバー「アジアン結美」シリーズの玉房結びカードを使って、飾りの途中で玉房結びを作る方法(紐のかけ方順)です。 カードに付いている説明書では紐の端からかけていき、カードの「トップ」と書かれているところにきた紐が飾りトッ...
etc.

草履関係覚書:わら草履の履き方。雪駄止めのやり方。

わら草履の履き方として最後の紐の始末方法が違う3通り。 雪駄止めの紐の通し方 の動画です。 (動画お借りしました。この場を借りてお礼申し上げます。感謝) 再生リストから選べます。 わら草履ではつま先が出るのが普通なんですね。 雪駄や草履では...
着物生活

着物人の暑さ対策。ひんやり~ちょいワザとか。

夏は暑いものです。着物じゃなくったって暑いんだから・・・昨今はそういっても、出かければエアコンの効いた所ばかりで、暑さ対策があまり必要なく、それ程、苦には思わなくなりました。逆にエアコンが効きすぎて洋服では寒かったりも・・・(スーパーなんか...
着物生活

子供の着物【男の子】―母の着物から子供用に―

母の昔のウールの着物から男の子用にしたものです。 女の子仕様にした記事、旧ブログ「子供の着物【女の子】―母の着物から子供用に―」はこちら 柄が男の子でも良さ気だったので男の子仕様に直しました。 衿がこんな風に幅広にしてありました。これを棒衿...
着物生活

浴衣の季節。履き慣れない下駄や草履の鼻緒ずれ対処方法

浴衣の季節になりましたね。 この時ばかりは「下駄・草履を履くよ」の方、いらっしゃると思います。履き慣れない下駄や草履を履いての鼻緒ずれが痛い時の対処方法です。 説明が写真入りで分かりやすく丁寧だなと感じたサイトのページです。「いろせや」さん...
etc.

「抜き衿シャツ」原形。着物「衣紋を抜く」うなじの色気。新発見?「盆の窪(ぼんのくぼ)」の意味

着物女性の色っぽさって衣紋(えもん)を抜いて見える「うなじ」でしょうか。 日本髪だと抜かないと当たっちゃうし、昔は女性の肌ってここら辺しか見えなかったでしょうし、ね。 この画像の日本髪の髱(だぼ)は小さいですが、衣紋をかなり抜いて色っぽいで...
着物生活

普段着の着物の襦袢は簡単&楽々にしてます。

私は普段着キモノでの襦袢はかなり略しています。 とは言っても、襦袢は着物に汗や垢などの汚れが付くのを防ぐものでもあるので着ないわけではありません。特に首回りの皮脂汚れから着物を守るには重要。 これがあるから着物自体はそれほど洗わずに済みます...
着物生活

おこそ頭巾(御高祖頭巾)のかぶり方。忍者ごっこにも。参考動画

おこそ頭巾のかぶり方の参考になる動画です。 忍者さん使用なんですが、こんな感じです。 忍者さん使用では、コーナーを三角に折った所にひもを入れて固定していますが、無くても大丈夫です。 (動きが激しい忍者ごっこをされるなら入れたほうがよろしいか...
着物生活

半衿(半襟)のつけ方と半衿にする布

普段着の着物は半衿の楽しみがあります。ハギレ屋さんのワゴンの前でワクワクしてます かわいいプリント柄からレース など、よさげな布で首がチクチクしないもの(私はウールや麻が入っているとチクチクします)なら半衿になります。 半衿にしたい布を90...
着物生活

着物にアイロンをかける。アイロン不要な技あり!

普段着キモノを家で洗った後、しわが気になってアイロンをかけていました。 着物のアイロンかけ…着物自体は平面でかけやすいのですが、大きいし、夏場は暑いしでちょっと大変。 先日、着物で参加している語学講座で着物の話題になり、その時、韓国の先生が...
着物生活

着物を洗う時のちょっとしたコツ。

お家で洗える着物、綿の着物(浴衣も)などは洗濯機でも洗えます。(←ご存知だと思いますが。。。) 生地や縫い目に負担をかけないよう洗濯ネットに入れます。 洗濯ネットはホームセンターで毛布用の大きいもの(サイズ約115×約50cmぐらいの物)か...
着物生活

着物でのたすきのかけ方【動画付き】タスキ掛けいろいろ紹介

着物の袂(袖)には、いろいろと意味や便利な点がありますが、日々の生活上、時には邪魔になります。そんなときに知っておくと役立つ「たすき掛け」のかけ方を動画付きで6種類紹介します。
着物生活

「もんぺ」じゃないけど「もんぺ風」になる(?!)着物で自転車も乗れる。

私の住んでいる所は風が強いです。 着物の裾がめくれて気になるものです。 風のみならず、「ちょっと、スソが…」な時あると便利なのは、いわゆる「もんぺ」でしょうか? とは言っても「もんぺ」なんてマニアック(?)なもの簡単に手に入る訳も無く。 で...